匠Craft は、数多の匠を追加し、匠のツール等を製作するMOD。
匠の、匠による、匠のためのMODである。
現在、216体 の匠が実装されている。
目次
情報
MOD名 | 匠Craft |
MODID | takumicraft |
製作者 | Tom Kate |
前提MOD | Minecraft forge 1.12.2-14.23.5.2854 |
最新バージョン | 2.0.0-β.1.8.0.1 |

匠Craft
2.0-β 配布開始! DLはこちら
匠Craft 1.12.2版
ダウンロード
1.12.2版 総DL数: 66721 1.12.2版は現在β版です。致命的なバグ等を含む可能性があります。
匠Craft 1.12.2版(5971 DL)
リリースログ
注意事項
- 当Modの一部、または全てのファイルの2次配布は事前にお問い合わせください。CC BY-SA 3.0及びMinecraftのEURAに従うもののみ許可しています。
また、Mod製作の参考等への使用は構いません。ソースを見たい場合は、GitHubをご覧ください。
- 当Modを使用したことによる損害は一切保証しません。
特に、当Modは、地形を著しく破壊しますのでご覚悟の上DLください。
Mod導入前、バージョンアップ前は必ずワールドのバックアップを取るようお願いします。また、定期的なバックアップもしてください。
- 当Modを紹介サイト/動画/マルチサーバーで利用する際に許可を取る必要はありません。
動画の使用の際には、当ホームページのトップへのリンクを貼って頂けると幸いです。ご協力お願いいたします。
- 当Modと連携をとりたい場合は必ずご一報ください。
- バグ報告に関して
クラッシュレポートのない報告は対応できないこともございますのでご了承ください。
その他のリンク
このMODの非公式フォーラムページです。
当Modの解説ページを作っていただきました! kougyo様、本当にありがとうございます!!
紹介記事を書いてくださったナポアンさん、本当にありがとうございます!!
ナポアンのマイクラ 【MOD紹介】匠の力で世界をリフォーム! 70種類以上の匠と戦い、タワーを攻略せよ!
「匠Craft」[Minecraft] より許可を得て転載した画像です。
「匠Craft」[Minecraft] より許可を得て転載した画像です。
既知の不具合
- マルチプレイ環境において貫匠が透明な状態で硬直する
- プレイヤーのクライアントにのみ残留していることがあります、再ログインをお試し下さい。
- スライム匠がキモイ。
- 永久に直すつもりはありません。
導入方法
MinecraftForgeを導入する
- バニラ状態で1度Minecraftを起動し、該当バージョンのバニラ環境を作成しておく。
- MinecrraftForgeのinstallerをダウンロードする。
- ダウンロードしたinstallerを起動する。
- Install clientを選択し、OKをクリック、インストールする。
- プロファイルの起動バージョンを導入したForgeに変更する。
- タイトル画面まですすめたら導入成功。
匠Craftを導入する
- ダウンロードした.jarファイルを.minecraft/modsに移動する。
- Forgeのプロファイルを起動しタイトル画面まで進む。
- 「Mods」ボタンを押して、匠Craftが追加されていたら導入成功。
Minecraft Japan Wiki の情報等も確認してみてください。
開発ブログ

【匠Craft】2.0.0-β.1.4.6.1-スベテ、タクミニナル。-
只今、匠Craft2.0.0-β.1.4.6.1をリリース致しました。 #匠Craft匠式ハードモードという機 […]
バグ報告
バグ報告に関しては、クラッシュした状況がわからないもの、クラッシュレポートのリンクがないものなどは対応しませんので予めご了承下さい。
“匠Craft” への47件のフィードバック
動画で使用させていただきます
https://youtu.be/xGSinFQDvtA
今更ながら旧バージョンを最新版にないオファレンmodとの組み合わせで楽しんでみようかなと思ったのですが、匠craft1.7.10版と1.8.9版のリンクがnot foundとなっておりダウンロードできない状態になってました。旧バージョンに関しては配布とサポートを終了してしまったのでしょうか・・・
ご連絡ありがとうございます。旧版の匠Craftはサポートは終了しておりますが配布は継続して行う予定です。リンク切れの際は先程ご連絡を受けて対応しましたミラーリンクをご利用下さい。
ご報告ありがとうございました。
現行版の更新で忙しい中ご対応ありがとうございます・・・!
今後も現行版ともども楽しんでいきたいと思います!
youtubeにて使わせていただきます